忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/04

15年ぶりくらい? の、…プ、プリ、、、



プリクラを撮りました

アラウンド42。同級生のかおち(匿名)と。

………


-大変申し訳ございませんでした- m(_ _)m






話は飛びますが、

明日から3日間、煮干しを見に、長崎に行ってまいります




…え、そうですよ、ニボシ。

何か?

拍手[0回]

PR

2012/11/26 できごと Comment(0)

東京スカイツリーに行ってきたよ

某日。午前のレッスン後、殿と浅草で待ち合わせ。

かーみーなーりーも~~~ん!(ドラちゃん風)

44fd4a00.jpeg




 まずはお昼ご飯♪でしょーでしょーー


何食べようかな~ やっぱりもんじゃかな~ 天丼もいいな~

なんて雷門前で浮かれてる私を尻目に、殿は来るなり、「行くよー」と、さっき歩いてきた歩道に戻る。。


…ん?

おーーーっ!!

もしや、もしや乗るのか!?いきなり乗るのか? 憧れの人力車ー!!

乗ったーーーーー!!! 写真ないけどーー



すごいよ、びゅんぴゅん走る。

上り坂はもちろん、下り坂って、、スピード出てたら急に止まれるのかしらなんて心配をよそに、

運転(?)主のチョウさん、機敏に動きまわり&ガイドもばっちり!!すてきー

21c16e9f.jpeg

  

  そうでしょう、そうでしょう

  独身女性なら、まんまと目をハートにして見てしまうでしょう(笑)


ガイド付き or 無し(目的地に移動のみ)かは、金額で選べました。

せっかくなので、ガイドをお願いしたら、

結構細かい土地の歴史の説明やら、老舗店の紹介やら細かく説明してくれて、とても楽しめました。

中でも、ツカイツリーの観光ポイント?を、普段でも自分で探し歩いているようで、

二本現れるスカイツリー

金と銀のスカイツリー

斜めでドッキリ?のスカイツリー

などなど、、、一瞬「…え??どういう意味??」というキーワードぱかりですが(笑)

見ると、「おーなるほどー」と感激(感心?)するポイントぱかり

チョウさん、努力家です。

んで、これが、お約束の「手乗りスカイツリー(笑)」

0cdc4c17.jpeg






 殿も、ノリノリです(笑)





この日の目的は、東京スカイツリー!

到着したのはもう4時くらいだったので、

ソラマチで軽く食べ歩きして、予約の6時、展望台に上ってきました~!!

a7e6e957.jpeg











スカイツリーのライト。 ビフォー アフター。

なかなか綺麗です。

dea3bc63.jpeg











…ん~~、夜景は、いまいち伝わらないので載せるか迷いましたが、

一応、こんな感じです。

2fd835e4.jpeg


 地上が遠いから光りがちっちゃすぎて、

 まぁ~上手い事撮れません(笑)






昼間ならまた違った壮大な景色なんだろうな~

ていうか、昼間見たら結構高さが見えて怖いのかも!


そして登りのエレベーターの早い事

外の景色は、ある一か所の通過地点を除いて、ほぼ見えないのですが、

高さを表すデジタルの表示が、ぶんぶん変わっていくのが、

なんかタイムマシンに乗っているような、不思議な感覚で面白かったです。


また行きたいなー

今度は是非とも昼間!!


…行けるかな~

 

拍手[0回]

2012/11/15 できごと Comment(1)

残暑お見舞い

スマホの扱い、まだまだモタモタしております(笑)

関東では猛暑や熱帯夜が続きますが、皆さまお体は大丈夫ですか?

今年の夏は、珍しく殿がお盆休み(というか、お店の休みに便乗して連休)がとれたので、
「どんなビックな旅行に行ってやろうか?」と計画たくらんでおりましたが、
現実的に3日しかなく、あと、私のパスポートも期限が切れていた事に気づいた為、
考えた末、両家のお墓参りツアーに、行ってきました!(笑)

-1日目-

本駒込の殿方家のお墓へ。
 初めて行きました。(当然か…) 本駒込って、お寺さんが沢山あるんですねー。
 とある一角のお寺さんに守られて、山本家のお墓の掃除と、御線香を立ててきましたよ。

その足で、長野。家の実家へ。
 夜は姉妹家族みんなで、酒盛り(笑)
 殿を連れて帰ると、みんなすっごく喜んでくれるんだよねー。こちらも嬉しいぞよ。

-2日目-

朝、軽く朝食をとった後、有賀家の墓へ。
 …てもう、昨日のうちに姉夫婦がきれいに掃除してくれてあるので、
 私たちはろうそくに火をつけてご挨拶するのみ。 手を合わせながら、ぽたぽたと汗が…
 朝から暑くて、母の前で特に何を拝むでもなく(殿はじっくり手を合わせておりましたが)…ただ日差しが暑い!!(笑)すまん、母上!!

木曽へ!
 ここから遊びの本番です(笑)
 行きたくて、でもなかなか行けなかった、長野県木曽郡に、遊びに行ってきましたー!

[寝覚之床](ねざめのとこ)

浦島太郎が竜宮城から帰り、たどりついてここで玉手箱を開けたという伝説。
凄い渓流と滝と山道探索がいっぺんに楽しめるところです。
 

3356e401.JPG31b744b0.JPG








f6a42980.JPG 
 この右には小さいですが滝がありました!
 
 マイナスイオンたっぷり~~♪









続いて、[開田高原]

ここには何と言っても、木曽馬という、胴長短足のお馬さんがおります♪
人懐こくて、かわいいです~

0eeeca22.JPG63d82749.JPG










殿方も、仔馬になでなで。
82540bc8.JPG003d8f55.JPG

 うれしかったのか気持ちよかったのか、
 仔馬ちゃん、甘噛みしております。

 そうとう痛かったらしい…(笑)





05d2aa6f.JPG なんとこれは、馬車!!

 実際、乗れるのです。


 じーさん(父)、夢中。。


 お馬さんも、本来は乗せてもらえるのですが、
 時間が決まっていて、行った時はちょうど終えたばかりでした。。

次回は乗りたいなー^^


そしてそして、ずっと行きたかった
[奈良井宿]へ!!!

30d7fee8.JPGe726b9aa.JPG91510959.JPG
   74a98746.JPG
 昔の街並みが、そのまま残っております。

 あちこちに漆器屋さん、お茶屋さん、
 和菓子屋さんがあります。

 ノスタルジック、っていうんでしょうか。
 本当に素敵~♪


終始小雨が降っておりましたが、天気が悪いのも、また似合います。


木曽は広いのです。
今回は贅沢に3ヵ所も回りましたが、一か所ずつ、1時間弱位、車に乗って移動します。

それもこれも、私たちの観光に付き合ってくれた、姉夫婦のおかげ!!
こーじくん!長距離運転、ありがとう~!!!

そしてそのまま、塩尻へ。

塩尻から電車で、殿の実家、磐田に向かいます。

約3時間半。
今回は乗り継ぎがちょうどよかったので、移動時間も短かったです。

夜、遅い時間に到着して、そのまますぐ寝ちゃいましたー(笑)


-3日目-

午前中はお手伝い
 なんと、、殿の実家の居酒屋のランチ、仕込みを、ちょびっとお手伝いしました(笑)
 お義母さん、、すごく仕込みが早いのです。手際がよい!!
 なんとなく、その場にいたので手伝うことになったのですが、
 目の前でどんどん料理をさばいていくお義母さんを前に、、キンチョーしまくり!!(笑)
 ダンス以上に、大汗かいてしまいましたー。

磐田を散歩後、帰路へ。
 なんだか沢山の予定をこなした感満載。。
 帰りの新幹線は、二人とも熟睡です(笑)



お互いの実家めぐりなので、旅行という旅行ではないですが、
とても充実した、よい旅でした

 

拍手[1回]

2012/08/28 できごと Comment(1)

母の命日と、高遠の桜。

4/24は、母の命日でした。

殿もちょうど休みだった為、二人で実家へ。
実家で恒例の、食事会です。

お墓参りも済ませたあと、ちょうど桜も満開だとのことで、
父と私達の3人で、ついでに高遠の桜も見に行きました! わ~い♪ 

120424_1659~0001.JPG







高遠城址公園。

高遠に桜を見に来たのは、、もうかれこれ20年前以上!?ていうくらい、久々でした。
こんなに広かったっけ…??

120424_1651~0001.JPG
 ←殿の頭のなかは、この時は「五平餅」でしたが…







噂のローメンまんもGET♪

f1e378fa.JPG42325286.JPG










お察しの通り、中に茶色のローメンが(笑)。。
シンプルですが、なかなかなもんです(姪いわく、「酢が足りない!」そうですが。。通だね…)


実家に帰り、仕事を終えた姉ファミリー達も合流して、いよいよ食事会~
…って、肝心な写真を「また」忘れましたが、、、
今回は私、頑張りました~!!(なにせ一番ヒマなもので…)

インゲンの鶏むね肉巻き
玉ねぎのキッシュ
ピクルス
チョコブラウニー

なんと!!私、頑張ったっ!!!! 正月もこんなに頑張らなかったのに(笑) (写真、何故忘れた!?)

食事会のメインは、姉が用意してくれた、手巻きずし。やほ~~い
そこへ持ち込みの惣菜を並べたら、結構な量でした。
食べ始めて20分もしないうちに、お腹一杯(笑) ← がっついただけですが


母の命日は、毎回そうですが、特に神主さんを呼んで何かをするわけでもなく、
家族が、母の居る、この実家に集まって、みんなで食事をする。それだけ。
…それだけでいいのかたまに不安に思いますが(←実は母は、不満に思ってたりして!?)

まぁ、よいのかな、と、思っています。



殿にも、感謝
忙しいのに、日帰りで来てくれて、たまの休みを、丸一日費やしてくれて、ありがとう。。
母もきっと、殿のそばで、興味津々、色々話しかけていたと思うよ~



最終の高速バスで、殿を見送り、…私は、、ゆっくり一泊しましたが。。。
(鬼嫁!)

拍手[0回]

2012/04/26 できごと Comment(0)

ひなばぁちゃん、ばんざ~い!

4/15(日)、愛知県瀬戸市に、母方の祖母「ひな子おばあちゃん」のお葬式にいってきました。



ひなばぁちゃんは、今年3/15で、なんと満100歳。

100歳を病院で迎え、1ヵ月もしないうちに、母のところへ旅立って行きました。

誕生日には看護婦さんたちにも囲まれ、お祝いされたようです。

看護婦さんに「長生きの秘訣は?」と聞かれたところ、

『特別なにをしたわけでもない 自然にまかせること』

と言ったそうです。。重みのある、言葉。

もう最後になるかもしれない、と、姉たちや従兄たちも病院に顔を出し、

そして私たち夫婦も、休みをぬって顔を見に(見せに)行ってきました。

その頃はもう2ヵ月以上、水さえも口にできないおばあちゃん。

唇も口の中も渇いて、喋りにくそうにしていましたが、頭はしっかりしていて、

おばあちゃんとは初対面の、旦那さんを見て

「よかったなぁ、よかったなぁ」と涙を浮かべて、

どこにそんな力が残ってるのか?と思わせるような強い力で私達の手を握りしめ、祝福してくれました。

私にしきりに、「お母さん(自分の娘)が心配しとったでなぁ。いい人とめぐり逢えたなぁ。いいおとこだなぁ。」

「みんな来てくれて、生きてるっちゅうことは、いいこともあるなぁ」

「生きてるがいいか、しぬがいいか、生きるっちゅうことは、やなこともあるが、今は、いいことが勝っとる」

と、一生懸命、うれしい気持ちを伝えてくれました。



母の死と、おばあちゃんの死は、切っても切れない何かがあります。

母が亡くなったのは、3年前の4/24、長野は桜が満開だったそうです。(自分では覚えてませんが)

そして、おばあちゃんの亡くなった4/12も、愛知は桜が満開で、葬儀の日曜日は、沢山お祭りが開かれてました。

かつて母の病気は、おばあちゃんも承知していて、いつも心配してくれていましたが、

その後の母の死は、寝たきりのおばあちゃんには、長い間、伝えられませんでした。

伝えることが、出来なかったのです。

それは、近くで世話をしている伯父・叔母たち(子供たち)が決めたことなので、従いましたが、

やはり、みんな、複雑な想いでした。

娘の死を知らされない親の気持ち…。。考えただけでも悲しいです。が、

嘘をつくみんなも、心を鬼にして、そしておばあちゃんの為と信じて、隠し通していました。

みんなみんな、辛かったと思います。



そんな嘘も、私の結婚と同時に、解禁しようということになり、

私の結婚式が終わったあと、息を引き取った、ということにして、おばあちゃんに告げられました。

おばあちゃんは冷静に、

そして、ほっとした表情でいたそうです。

そして、「ゆみの結婚に間に合ってよかった」と…。


おばあちゃんの顔を見ると、母の事も必ず思い出されます。

母は闘病中、「親より先(に死ぬの)はいかん、親より先はいかん」と、言葉をつづっていました。

自分の死を、誰よりもわかっていて、そして、自分の死の恐怖と共に、

おばあちゃんの事を心配する想いにも交えて、言葉をつづっていました。



もうすぐ、母の命日です。

もう3年。

人の魂は、供養(祭祀)されるほど個性がとれ、神様に近づく、と、以前神主さんに教わった気がします。

母は、もう昔のような感情を持たない魂なのかしら。。

しかしその前に、自分の命日の前に、おばあちゃんを導いてくれたのかな。


今頃、二人で何を喋っているんだろう(^-^)

母の死の翌年に亡くなった、徳章おじさんも、もちろん一緒にいるんだろうな。




大往生、本当にお疲れ様でした。


ひなばぁちゃん、100歳ばんざ~い!!! \(^□^)/
DSC03948.JPG

 

拍手[2回]

2012/04/17 できごと Comment(2)

カレンダー
 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新コメント
 
[11/20 まりも]
[11/19 NONAME]
[12/05 ちよのすけ]
[10/19 ちよのすけ]
[10/18 まりも]
 
 
最新記事
 
(12/09)
(11/18)
(11/18)
(04/22)
(03/19)
 
 
最新トラックバック
 
 
 
プロフィール
 
HN:
yumizo
性別:
女性
自己紹介:
Dancer
Dance instructor
Choreographer

★ダンスサークル発表会
「Collaborations」主催

-DANCE CIRCLES-
Crew.D
YUMMY
dance circle switch
マルキンエイト!
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(03/15)
(03/18)
(03/19)
(03/20)
(03/21)
 
 
コガネモチ
 
 
 
カウンター
 
 
 
アクセス解析