[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 珍客??
- Older : おひひさし~ぶりぶりです(すみません)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スマホの扱い、まだまだモタモタしております(笑)
関東では猛暑や熱帯夜が続きますが、皆さまお体は大丈夫ですか?
今年の夏は、珍しく殿がお盆休み(というか、お店の休みに便乗して連休)がとれたので、
「どんなビックな旅行に行ってやろうか?」と計画たくらんでおりましたが、
現実的に3日しかなく、あと、私のパスポートも期限が切れていた事に気づいた為、
考えた末、両家のお墓参りツアーに、行ってきました!(笑)
-1日目-
本駒込の殿方家のお墓へ。
初めて行きました。(当然か…) 本駒込って、お寺さんが沢山あるんですねー。
とある一角のお寺さんに守られて、山本家のお墓の掃除と、御線香を立ててきましたよ。
その足で、長野。家の実家へ。
夜は姉妹家族みんなで、酒盛り(笑)
殿を連れて帰ると、みんなすっごく喜んでくれるんだよねー。こちらも嬉しいぞよ。
-2日目-
朝、軽く朝食をとった後、有賀家の墓へ。
…てもう、昨日のうちに姉夫婦がきれいに掃除してくれてあるので、
私たちはろうそくに火をつけてご挨拶するのみ。 手を合わせながら、ぽたぽたと汗が…
朝から暑くて、母の前で特に何を拝むでもなく(殿はじっくり手を合わせておりましたが)…ただ日差しが暑い!!(笑)すまん、母上!!
木曽へ!
ここから遊びの本番です(笑)
行きたくて、でもなかなか行けなかった、長野県木曽郡に、遊びに行ってきましたー!
[寝覚之床](ねざめのとこ)
浦島太郎が竜宮城から帰り、たどりついてここで玉手箱を開けたという伝説。
凄い渓流と滝と山道探索がいっぺんに楽しめるところです。
この右には小さいですが滝がありました!
マイナスイオンたっぷり~~♪
続いて、[開田高原]
ここには何と言っても、木曽馬という、胴長短足のお馬さんがおります♪
人懐こくて、かわいいです~
殿方も、仔馬になでなで。
うれしかったのか気持ちよかったのか、
仔馬ちゃん、甘噛みしております。
そうとう痛かったらしい…(笑)
なんとこれは、馬車!!
実際、乗れるのです。
じーさん(父)、夢中。。
お馬さんも、本来は乗せてもらえるのですが、
時間が決まっていて、行った時はちょうど終えたばかりでした。。
次回は乗りたいなー^^
そしてそして、ずっと行きたかった
[奈良井宿]へ!!!
昔の街並みが、そのまま残っております。
あちこちに漆器屋さん、お茶屋さん、
和菓子屋さんがあります。
ノスタルジック、っていうんでしょうか。
本当に素敵~♪
終始小雨が降っておりましたが、天気が悪いのも、また似合います。
木曽は広いのです。
今回は贅沢に3ヵ所も回りましたが、一か所ずつ、1時間弱位、車に乗って移動します。
それもこれも、私たちの観光に付き合ってくれた、姉夫婦のおかげ!!
こーじくん!長距離運転、ありがとう~!!!
そしてそのまま、塩尻へ。
塩尻から電車で、殿の実家、磐田に向かいます。
約3時間半。
今回は乗り継ぎがちょうどよかったので、移動時間も短かったです。
夜、遅い時間に到着して、そのまますぐ寝ちゃいましたー(笑)
-3日目-
午前中はお手伝い
なんと、、殿の実家の居酒屋のランチ、仕込みを、ちょびっとお手伝いしました(笑)
お義母さん、、すごく仕込みが早いのです。手際がよい!!
なんとなく、その場にいたので手伝うことになったのですが、
目の前でどんどん料理をさばいていくお義母さんを前に、、キンチョーしまくり!!(笑)
ダンス以上に、大汗かいてしまいましたー。
磐田を散歩後、帰路へ。
なんだか沢山の予定をこなした感満載。。
帰りの新幹線は、二人とも熟睡です(笑)
お互いの実家めぐりなので、旅行という旅行ではないですが、
とても充実した、よい旅でした
COMMENT
COMMENT FORM
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
無題
木曽は全然知りませんが、いろいろあるんですね!
昔の町並み、すてきです。好きです、町並み。
仕込みのお手伝いとは、どきどきですね!
3日間なのに、すごく充実ですね(^0^)/
まりも 2012/09/04 09:30 EDIT RES
まりもさん
うん、まりちゃん好きだとおもう~。
昔のつくり、そのままなんだ。
京都と江戸を結ぶ中山道(なかせんどう)ってやつです。
その中でも、宿場町、なのかな?確か。。
yumizo 2012/09/07 17:52