忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/04

映画「ベスト・キッド」を観たら、中国に行きたくなった。

カチンコ『ベスト・キッド』、観てきましたーわーい(嬉しい顔)
T0008464p.JPG
久々のジャッキーのカンフー映画っていう感じで、
爽快アクションが気持ちよかった~!!

若いころのジャッキーも好きでしたが、今観て、さらに好きになりました目がハート
(白髪交じりで、いい役でした。)


このベストキッド、オリジナルは4まであったんですね
(4は主人公が女の子ver.←思いだしたダッシュ(走り出す様))、、

確か2までは観たような気がしたけど。。
日本人の空手家のミヤギさんと、片手ずつの車磨きのトレーニングしか記憶に残ってなかったな…

子役群は、
…そうそう、ウィル・スミス・ジュニアのジェイデンくん、
他の共演の子たちに比べて背が小さくて華奢。
その割りに筋肉質な感じもいいキャラで、とてもいい役者だったと思いますが、
とにかく中国の子達の武術がすごい!!
大人並みの迫力で、見ごたえありましたぴかぴか(新しい)ダイコーフンダッシュ(走り出す様)

336292view005.jpgそして何より、舞台となった中国の景色が美しいこと。。。ぴかぴか(新しい)目がハートぴかぴか(新しい)


物語のターニングポイントとなる、二人の修行の場所
336292view004.jpg(ちょうどジェイデン君のハイキック写真のバックに、
その山の風景が映ってますが)、

映画では何も説明しなかったのですが、
途中に出てくる建物の「玄帝殿」という文字からいろいろ調べているうちに、
なんだか中国に行きたくなってしまいました。

「玄帝殿」。
世界遺産でもある武道の聖地、武当山というところだったようです。


うむ~。。
武道の聖地は、少林寺だけではなかったのね。

中国、深すぎる。



全く関係ないけど、、

映画館の席のお隣さん、パキスタン系?の、小学生くらいの息子を連れたご家族わーい(嬉しい顔)

おかーちゃん、笑い声が大きすぎ(笑)

拍手[0回]

PR

2010/09/22 できごと Trackback() Comment(0)

父の勉強。

A4用紙いっぱいに、図解入りです。

そろそろ、留守電の聞き方を、覚えるといいよ。





拍手[0回]

2010/09/12 できごと Trackback() Comment(0)

富士山頂上へ!

100817_0533~0001.jpg朝食も済み、早々に荷造り。
私たちが仮眠(ごろ寝?)した、こけもも1フロア(二階・大展望付き)です。(笑)
ここに10人程詰めよせ、横になって休ませていただきました。

廊下で準備体操して、6:20、出発~!

100817_0752~0001.jpg今日も天気がいい!!

…というより、、暑い。


入道雲がどんどん登ります。
下の方の雲から、雷が聞こえました。


CIMG0364.jpg八合目到着!
この山の傾斜が、なんかいいです。


お?ここに写る家族、、実は夕べの夕食も、…さかのぼり、五合目の休憩所も一緒だったような…??
CIMG0355.jpg

←やはり!!!(笑)





さて、空気も少なく感じてきます。
意識して腹式呼吸をし、酸素水を飲み、食べる酸素(←こんなのが最近売ってるんですね!)を、こまめにとります。
疲れないうちに、頭がぼーっとしないうちに、
休み、休み、、が、大切。。
CIMG0366.jpg九合目あたりから、山小屋がなくなります。
もう山頂が見えていますが、、
これが、なかなかの距離

傾斜も急になり、足がとられやすい岩場ばかりです。。

心なしか、笑顔も薄く…(笑)


そして、、いよいよきました…。
CIMG0369.jpg

山頂入口!!!!

疲れなど吹っ飛びますな~
後ろは結構渋滞ぎみですが、、構わず一枚、お願いしちゃいました(笑)
でも、後ろの方々も、にこにこ笑って順番待っているのです。
(ええ、もちろん、前の高校生の集団にはこちらから声をかけましたよ。「写真、撮りましょうか~?」ってね)


とうとうきました!やったー
まさか自分が富士山に登るなんて、つい10日前まで考えもしませんでした(笑)

山頂は、気温は低いものの、直射日光はやはりジりッときます。太陽の近くに来た、って感じがします。

山頂には神社もあり、さっそくお礼参り。
「無事登れました。ありがとうございましたー」
100818_1726~0001.jpg
ん~かわいいお守りもゲット
山頂でしか売ってない、ここでしか手に入らないという限定ものには、いつでも弱いのです。。



山頂には、「お鉢めぐり」というコースがあります。
CIMG0376.jpg山頂の噴火口「大内院(だいないいん)」をぐるっと一周回るというものです。
このお鉢めぐりの途中にある「剣ヶ峰」という場所が、日本で一番高い場所、3776mの地点になるのです。
CIMG0378.jpg
←そう、このちょうど向かい側にあるのが、「剣ヶ峰」。。

CIMG0372.jpg



CIMG0374.jpg

CIMG0380.jpg大内院、内部。。

写真だと遠近感は、なかなかわかりにくいですね。。
CIMG0379.jpg
(笑っておりますが、この先には怖くて進めません。
今にも崩れそうな、溶岩でできた足場です。。)

私たちは、もう大内院を見れただけで満足してしまったので、お鉢めぐりはせず、そのまま降りてきました。


いやいや、、楽しかったです。
登山は本当に初めてに等しかったのですが、ちょっと好きになりました。
はい、また登りたいです


ただ、、、下山は特に気をつけましょう
須走コースの下山道である、砂走り道…。

その名のとおり、砂の道になっており、滑るように駆け下りられるのですが、
まんまと調子にのって走り降りてきてしまいました。。

所要時間は頂上から五合目まで、約2時間。(たった2時間!!!)

帰ってからの筋肉痛、


4日間(笑)。。



下山道には、気をつけましょう。。

拍手[2回]

2010/08/27 できごと Trackback() Comment(4)

七合目「大陽館」泊。

六合目を過ぎると、もう随分登ってきた感があります。
(…といっても、五合目スタートなので、実際歩いたのは一合分でしたね)
高いところにくると、雲の形の変るスピードも早くなります。
100816_1651~0002.jpg
これはほぼ同じ目線に見える空。



そしてこれは、下に見える雲です。。
(もうすっかり雲の上だ~~)
100816_1654~0001.jpg




そしてやっと、七合目に着き
(山小屋の写真とるの忘れた~)
夕飯は17~18の間。
それが終わると、深夜出発する方のため、すぐさま消灯時間になります。
(私たちは朝食後に出発)

…う~ん。。なかなか寝付けない。。

そして息苦しい。。

それもそのはず。
高度も3000m近いです。もう高山病の症状も、出る人はとっくに出ているでしょう…。


たいして眠りにつけないまま、(1、2時間は寝たのかな…)
まわりもそわそわ、ガサゴソと動きだしました。

早朝4時。うっすら空に明かりが漏れ出しています。
100817_0500~0001.jpg
「あっ!!早く起きて、急いで御来光見る場所とらなきゃー
と我々も起き出し、
この時間は結構寒いので、厚着をしてスタンバイ。

しばらくこのままの光景がつづきます。

そして5時…100817_0504~0001.jpg
あ!! 太陽出てきた!!

 …え、、下から!?
  光っている雲の上から顔を出すとおもいきや、、
下から太陽が!!!

100817_0503~0001.jpgなにこれー!!!すごい!!!!

一体どーなってこーなるの???
誰か説明して~~~!!

と、大興奮の私たち(笑)。
と、そんなことをいっている間に、
「アルザさーん、朝食の用意ができましたよ~」

アルザ、じゃありません。

でも、いいや、「はーい行きまーす」
CIMG0362.jpg
わくわく。
お味噌汁とごはんは、おかわり自由です。
(ちなみに夕飯は、お味噌汁が豚汁でした♪)

…ちょっとしょっぱい汁物…。。
でも、おいしく完食。
 というか、2杯飯(笑)

高山病の気配も、朝にはなくなったし(体がようやく慣れたようですほっ)

今日も元気に出発~!!

拍手[0回]

2010/08/24 できごと Trackback() Comment(0)

16(月)須走口コース、登山開始~!

100816_1316~0001.jpg五号目までは巡回バス、そこからスタートです。

天気も良くて、きもちいい~!!
(仕込んだ長袖が、まだ暑い…)





CIMG0356.jpg須走コースの特徴でもある、森林の中の登山道。
トトロに出会えそうです。。

CIMG0357.jpg







100816_1516~0002.jpg
登ってくるときに気になっていた一匹のこいのぼり。
六合目の合図でした!

?
何かいるようです。(ハト)
100816_1608~0001.jpg





とにかく天気が良くてよかった。。
景色もきれいで、須走口にして、正解!!!

(次の記事に続く)

拍手[0回]

2010/08/23 できごと Trackback() Comment(2)

カレンダー
 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新コメント
 
[11/20 まりも]
[11/19 NONAME]
[12/05 ちよのすけ]
[10/19 ちよのすけ]
[10/18 まりも]
 
 
最新記事
 
(12/09)
(11/18)
(11/18)
(04/22)
(03/19)
 
 
最新トラックバック
 
 
 
プロフィール
 
HN:
yumizo
性別:
女性
自己紹介:
Dancer
Dance instructor
Choreographer

★ダンスサークル発表会
「Collaborations」主催

-DANCE CIRCLES-
Crew.D
YUMMY
dance circle switch
マルキンエイト!
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(03/15)
(03/18)
(03/19)
(03/20)
(03/21)
 
 
コガネモチ
 
 
 
カウンター
 
 
 
アクセス解析