忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/05

コンテナ栽培、でびゅー\(^o^)/

我が家のベランダ(←賃貸マンションですが)で、憧れの家庭菜園をはじめましたー♪

この日の為に、NHK「趣味の園芸ビギナーズ」・「やさいの時間」を毎週録画し
さらにNHKテキスト(本)まで購入♪(笑)

はじめたのは、


5ad6198e.JPG


 コンテナ栽培です。

 見た目もかわいい~♪




苗は、近くの苗屋さんで購入。選んだのは、

・ミニトマト
・バジル
・イタリアンパセリ
・ベビーリーフ(色んな種類の葉物野菜が混ざったもの)
・ローズマリー
・スペアミント

の6種!! ←いきなり!?(笑)



まず、トマトー。
1d6699c8.JPG 
 もう、ちっちゃい実がついとります^^


 この種類は「レジナ」といい、小さく育てたい人用。
 
 トマトって、ミニでもひと株で20ℓ程の土が必要なんですって。。

 ベランダなので、そして初心者なので、このサイズから。。




トマトの横には、スィートバジル♪
お店の方のおススメで、トマトの近くに植えると、トマトが美味しくなるそうな…(そうなの!? すごい!!)

イタリアンパセリは、、実はお店の在庫処分に加担しましたとさ(笑)
でも、パセリって、ちょびっとあると、重宝するんだよね~

ベビーリーフは、こんな感じ。
8cc592af.JPG 
 こんな混ぜこぜで、ひとつのポットに入って売ってた♪

 こりゃおしゃれ~!!

 ポットによって配分もいろいろ。




苗の名前見なきゃ、なんて名前かわかりません(笑)
(しかも、どれがどれなんだか…)

もう、今すぐでもつまんで食べられそうだけど~~、、、がまん。。


ローズマリーとミントは、殿のリクエスト。
「ローズマリーと言えば、肉料理でしょう!!」…よく使うみたいです。殿が。

もちろん香りもいいし、花も可愛らしいみたいです。「ついでに花を愛でる心も、育てましょう~♪」


そしてミント。
cab0325a.JPG




 ミントだけは、別のポットにした方がいいと、

 お店の方にアドバイスいただきました。




根が、すごく張るみたいです。土があればあるだけ伸びていくようです。
今はちょうどいい大きさのポットですが、大きくなったら、また植え替えます。

いや~、楽しい 昨日はお店に入り浸りで、お店の方にもしつこく質問し、若干迷惑な客!?
しかし、とてもよいアドバイスたくさんいただき、収穫のイメージも湧きました。

ありがとうございましたー!!

大事に育てて、てのひらいっぱいの収穫をー!! (←NHK趣味の園芸「やさいの時間」より)



今日は天気が良いので、全員ベランダに集合しました。

殿のバンブーと、私のモンステラも、太陽がまぶしそう。。
4.29.JPG



拍手[1回]

PR

2012/04/29 プチガーデン Comment(2)

母の命日と、高遠の桜。

4/24は、母の命日でした。

殿もちょうど休みだった為、二人で実家へ。
実家で恒例の、食事会です。

お墓参りも済ませたあと、ちょうど桜も満開だとのことで、
父と私達の3人で、ついでに高遠の桜も見に行きました! わ~い♪ 

120424_1659~0001.JPG







高遠城址公園。

高遠に桜を見に来たのは、、もうかれこれ20年前以上!?ていうくらい、久々でした。
こんなに広かったっけ…??

120424_1651~0001.JPG
 ←殿の頭のなかは、この時は「五平餅」でしたが…







噂のローメンまんもGET♪

f1e378fa.JPG42325286.JPG










お察しの通り、中に茶色のローメンが(笑)。。
シンプルですが、なかなかなもんです(姪いわく、「酢が足りない!」そうですが。。通だね…)


実家に帰り、仕事を終えた姉ファミリー達も合流して、いよいよ食事会~
…って、肝心な写真を「また」忘れましたが、、、
今回は私、頑張りました~!!(なにせ一番ヒマなもので…)

インゲンの鶏むね肉巻き
玉ねぎのキッシュ
ピクルス
チョコブラウニー

なんと!!私、頑張ったっ!!!! 正月もこんなに頑張らなかったのに(笑) (写真、何故忘れた!?)

食事会のメインは、姉が用意してくれた、手巻きずし。やほ~~い
そこへ持ち込みの惣菜を並べたら、結構な量でした。
食べ始めて20分もしないうちに、お腹一杯(笑) ← がっついただけですが


母の命日は、毎回そうですが、特に神主さんを呼んで何かをするわけでもなく、
家族が、母の居る、この実家に集まって、みんなで食事をする。それだけ。
…それだけでいいのかたまに不安に思いますが(←実は母は、不満に思ってたりして!?)

まぁ、よいのかな、と、思っています。



殿にも、感謝
忙しいのに、日帰りで来てくれて、たまの休みを、丸一日費やしてくれて、ありがとう。。
母もきっと、殿のそばで、興味津々、色々話しかけていたと思うよ~



最終の高速バスで、殿を見送り、…私は、、ゆっくり一泊しましたが。。。
(鬼嫁!)

拍手[0回]

2012/04/26 できごと Comment(0)

ひなばぁちゃん、ばんざ~い!

4/15(日)、愛知県瀬戸市に、母方の祖母「ひな子おばあちゃん」のお葬式にいってきました。



ひなばぁちゃんは、今年3/15で、なんと満100歳。

100歳を病院で迎え、1ヵ月もしないうちに、母のところへ旅立って行きました。

誕生日には看護婦さんたちにも囲まれ、お祝いされたようです。

看護婦さんに「長生きの秘訣は?」と聞かれたところ、

『特別なにをしたわけでもない 自然にまかせること』

と言ったそうです。。重みのある、言葉。

もう最後になるかもしれない、と、姉たちや従兄たちも病院に顔を出し、

そして私たち夫婦も、休みをぬって顔を見に(見せに)行ってきました。

その頃はもう2ヵ月以上、水さえも口にできないおばあちゃん。

唇も口の中も渇いて、喋りにくそうにしていましたが、頭はしっかりしていて、

おばあちゃんとは初対面の、旦那さんを見て

「よかったなぁ、よかったなぁ」と涙を浮かべて、

どこにそんな力が残ってるのか?と思わせるような強い力で私達の手を握りしめ、祝福してくれました。

私にしきりに、「お母さん(自分の娘)が心配しとったでなぁ。いい人とめぐり逢えたなぁ。いいおとこだなぁ。」

「みんな来てくれて、生きてるっちゅうことは、いいこともあるなぁ」

「生きてるがいいか、しぬがいいか、生きるっちゅうことは、やなこともあるが、今は、いいことが勝っとる」

と、一生懸命、うれしい気持ちを伝えてくれました。



母の死と、おばあちゃんの死は、切っても切れない何かがあります。

母が亡くなったのは、3年前の4/24、長野は桜が満開だったそうです。(自分では覚えてませんが)

そして、おばあちゃんの亡くなった4/12も、愛知は桜が満開で、葬儀の日曜日は、沢山お祭りが開かれてました。

かつて母の病気は、おばあちゃんも承知していて、いつも心配してくれていましたが、

その後の母の死は、寝たきりのおばあちゃんには、長い間、伝えられませんでした。

伝えることが、出来なかったのです。

それは、近くで世話をしている伯父・叔母たち(子供たち)が決めたことなので、従いましたが、

やはり、みんな、複雑な想いでした。

娘の死を知らされない親の気持ち…。。考えただけでも悲しいです。が、

嘘をつくみんなも、心を鬼にして、そしておばあちゃんの為と信じて、隠し通していました。

みんなみんな、辛かったと思います。



そんな嘘も、私の結婚と同時に、解禁しようということになり、

私の結婚式が終わったあと、息を引き取った、ということにして、おばあちゃんに告げられました。

おばあちゃんは冷静に、

そして、ほっとした表情でいたそうです。

そして、「ゆみの結婚に間に合ってよかった」と…。


おばあちゃんの顔を見ると、母の事も必ず思い出されます。

母は闘病中、「親より先(に死ぬの)はいかん、親より先はいかん」と、言葉をつづっていました。

自分の死を、誰よりもわかっていて、そして、自分の死の恐怖と共に、

おばあちゃんの事を心配する想いにも交えて、言葉をつづっていました。



もうすぐ、母の命日です。

もう3年。

人の魂は、供養(祭祀)されるほど個性がとれ、神様に近づく、と、以前神主さんに教わった気がします。

母は、もう昔のような感情を持たない魂なのかしら。。

しかしその前に、自分の命日の前に、おばあちゃんを導いてくれたのかな。


今頃、二人で何を喋っているんだろう(^-^)

母の死の翌年に亡くなった、徳章おじさんも、もちろん一緒にいるんだろうな。




大往生、本当にお疲れ様でした。


ひなばぁちゃん、100歳ばんざ~い!!! \(^□^)/
DSC03948.JPG

 

拍手[2回]

2012/04/17 できごと Comment(2)

ブドコーン!!

この土日に、budokonなるものを体験してきましたわーい(嬉しい顔)


※budokonとは。

~budokonは、アメリカで生まれたヨガと武道、瞑想をコラボレイトした新しいホリスティック・トレーニング法です。
心と身体の最大の可能性を探求する古典的武道、ハタヨガ、瞑想および食事法を組み合わせたホリスティック・トレーニング法です。動き、食事および瞑想を通じて身体、精神、スピリチャリティを追求することよって、本当の意味での持続可能な健康と個人の能力向上を目指します。ヨガと武道を融合させ、「マインド、ボディ、パワー、スピリット」を同時に鍛錬する画期的なトレーニング方法です。~
http://www.budokon.ne.jp/index.html



結婚を機に、また将来の為に何か新しいものを発掘できたらと思い、

ひらめいたのが、前から興味のあった武道魂。



というわけで、都内で探す目探す目。。

……少ない。。クラス自体が、少ない。上に!!自分のレッスン時間と被るあせあせ(飛び散る汗)


てなわけで、隔週のswitchもあるし毎週は行けないのは承知でしたが、
とりあえず体感してみようと、この週末に行ってきましたーわっくわくわーい(嬉しい顔)



-以下、レポ。メモえんぴつ


あーーーー…

ん~~~???、、、どーなってるの~???

どこで支えてるのかしら。

力ずくじゃないはず。
でも、力も、いるよね? 自分の体が重いですげっそり
う、腕がぁ~~~(笑)

(初めて'シャチ'を練習した時のよう~あせあせ)



ヨガです。

太極拳のよう

武道の型を、しっかり通ります。

やっぱり体が、重い(泣)。。


-以上、ブドコンレポートでした(笑)-
(すみません。。)


担当して下さった阪崎先生は、ブドコンの他に経絡ヨガもやっており、

そして薬膳にも詳しく、東洋医学や食材からの体の作用等、

とても興味のわく内容ばかりのお話しをして下さいました。


普段、かかと重心&外側重心の、超アウターマッスルな私。

分かっているようで、やはり意識が足りないなー とか、

もっと食材に興味もって、食べるものに気を使おう とか、

そんな事を考えながら、、、

パスプラ西友の、298円こってり豚生姜焼弁当の誘惑に負ける私………

(だって…、、、安いんだもん)


たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)




※もちろん、ダンスはやめないぞーわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

拍手[1回]

2012/02/05 できごと Trackback() Comment(3)

ヒヨク之トリ ヨク行クトリ

皆様、新年会のピークは過ぎましたでしょうか?

…て、もう2月ですから。。過ぎますわ、そりゃ


ちなみにわたくしはですねー、忘年会・新年会ともに、同じお店に入り浸っておりました

炭火串焼 ヒヨク之トリ

いや~ここはですねー。何度も行っておりますが、
行った翌日にまた、行きたくなるお店なのですよーとにかく美味しい!!!

あ、サクラじゃないですよ。…いや、サクラじゃないけど、、なんていうか、、…
しいて言うなら、麻布十番で唯一入れるお店(笑)、、くらいにしときます

まぁ、とにかく美味しいので、皆さんを連行してしまくっておりますのです

・忘年会は、YUMMY & マルキンメンバー
・新年会は、Crew.D

そのうち、田舎の姉たちも連れて行こうという計画です(笑) 長野から。わざわざ!!


さて今月は、、誰を誘って行こうか~~~ ←毎月行かんでも…


フォトグラファーmi-miさん提供の素晴らしい写真を見て、

もし行きたくなった人は、ソッコーメール下さい(笑)



DSC_0697.JPGDSC_0703.JPGDSC_0706.JPGDSC_0724.JPGDSC_0711.JPG







DSC_0732.JPGDSC_0735.JPGDSC_0737.JPG












やばいーーー

ささみーーー

ためきチーズぴーぼんぼちトマトーーーーー!!!!!

拍手[0回]

2012/02/03 グルメ Trackback() Comment(3)

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新コメント
 
[11/20 まりも]
[11/19 NONAME]
[12/05 ちよのすけ]
[10/19 ちよのすけ]
[10/18 まりも]
 
 
最新記事
 
(12/09)
(11/18)
(11/18)
(04/22)
(03/19)
 
 
最新トラックバック
 
 
 
プロフィール
 
HN:
yumizo
性別:
女性
自己紹介:
Dancer
Dance instructor
Choreographer

★ダンスサークル発表会
「Collaborations」主催

-DANCE CIRCLES-
Crew.D
YUMMY
dance circle switch
マルキンエイト!
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(03/15)
(03/18)
(03/19)
(03/20)
(03/21)
 
 
コガネモチ
 
 
 
カウンター
 
 
 
アクセス解析