[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
体幹とは。
うむー。。
…なかなかむずかいしいのです。(私には。)
「PNF研究所」www.pnf-tc.jp/index2.html
という所に、最近通い初めました。
PNFとは、
Proprioceptive Neuromuscular Facilitation
の、頭文字だそうで、、
…?
…に、日本語では、
固有受容性神経筋促通(法)
と、訳されているそうですが、、
……??? …
つつつまり、
『PNFとは、リハビリテーション治療のひとつの技術で、Kabat医師とmaggie理学療法士の「障害者を含めすべての人間は、未だ引き出されてない潜在能力を持っている」とい う哲学に基ずいて治療にされています。』
だ、そうです。
つまり、ピラティスと整体と鍼灸院と外科が合体したもの と、私は理解しています(←かなり平べったい解釈?? 笑)
(※関係者の方、解釈違いでしたら、申し訳ありません。)
もともと、左足の筋肉の小さい損傷(筋肉疲労からくる痛み)を長く患っており、その治療の為にいろいろ試してみようと通い始めたのですが、これがなかなか。。。
まぁ、ダンスのインストラクターなんてやっておりますが、所詮、自己流なのです。
自分が理解していることしかできませんし、理解している(つもりの)ことは、脳ではわかっていても、体はついていかないことも多々あります(その逆もありますが…)。
たった40分の、トレーニング。
はっきりつかめないときは、脳みそから ??? となります。
迷いながら、違う筋肉をさまよいながら、
ホントは使っちゃダメなところ(筋肉)を、探りついでにぴくぴく動かしながら(自然に使っちゃうのです)、やってしまいます。
自分では使いたくないのに、そっちが楽なのを体が知ってるので、勝手に反応してしまうのです。
そのなかには、自分がレッスンで生徒さんに伝え続けてきたことも、容赦なく出てきます。
そしてお約束、「うまく体が使えません」。がーん
料金も、決して安くない、PNF。
体が、変っていけばいいなぁ~(金欠になる前に…)
しばし私のレッスンでは、、私の自主トレーニングにお付き合いいただく項目もあるかもしれませんが、御了承下さい(笑) m(_ _)m
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |