[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ1カ月半、ブログが書けないでいました。
次々と予定がこなされていく中、その一つ一つが重大で、大切で、想いが深くて、
その日のうちに上手い言葉でまとめられず、しかし次から次へ、また次の予定が来てしまうという感じでした。
(単に文章力がないだけ、、という事でもありますが(泣)…)
その予定の中に、最後のレッスンの日が、ちょくちょく入ってました。
OASYS
RAZARIS
K-Kids
KSC
switch
Crew.D
YUMMY
そして、HERO
最後のレッスンは、HERO金曜日クラスでした。
最後だからと言って、特別なことは何もなく(せず)、いつものように終わって、
「本当に最後~?」なんて感覚で、終わるんだろうと予想してましたが
しかし、実際は、
いつもの様にレッスンが終わったとたん、何かが一気にズシンと心臓にのしかかってきて、
一気に、、押しつぶされそうになりました。
くるしかったーーー。びびった(笑)!!
しかし、その辺は変に大人で、泣いてもどうしようもないこともわかっているし、
泣けばさらに気が緩んで、止まらなくなることもわかっていたので、
極力、、泣くのは最小限に抑えておりましたが(笑)
(つまんない大人になったもんだ(笑)…)
私は、良い先生ではなかった。
ほとんど、自分の表現の欲求を満たすためのレッスンだった。
でも、そんな私に付いてきてくれる生徒さんは、
どこか私に似て自由で(笑)、ダンスの楽しみ方を知っていて、
私が言わずとも、ストイックに練習し、熱い情熱とテンションで踊ってしまう人ばかり。
(ラクしてましたね~、、そう見ると(笑)。…て、、すみません。)
そんな生徒さんに囲まれ、世界一幸せな私は、
21(月)の午前中を目指し、只今荷造り真っ最中
果たして終わるのかーー!??
2日目の夕方佐世保をたち、長崎市へ着きました。
さっきカキを腹いっぱい食べたとお思いでしょう、そうでしょう。
ホテルにチェックインし、今度はちゃんぽんのお店へ。
ちゃんぽん、、という料理は、私は「●ンガーハット」というチェーン店でしか食べたことがないのですが、
長崎では、中華料理なんですね。
長崎と言えばちゃんぽんかカステラか、というくらい、ちゃんぽん屋さんとカステラ屋さんがたくさん。
ホテルをチェックインしたのがもう夜だった為、あまり観光はしませんでしたが、
お腹をすかせる為?オランダ坂まで散歩。
家のたたずまいも学校も、クリスチャンの街並み、という風景がつらなります。
長崎 1杯目のちゃんぽんは、とてもとても怪しい、でも超おいしい、中華料理屋さんで。
「康楽(かんろ)」…
多分、知らずには絶対入らないような店構え。。
…ホント、下調べした殿に、入るの反対しましたもの!! 怪しすぎて(笑)
「ええ、写真はないのですのよ。オホホ。」
でも、本当においしかったです。ご馳走様でしたm(_ _)m
-3日目-
グルメツアー(?)も大詰め。
最終日は、路面電車に乗って、平和公園、グラバー園まで足をのばしました。
平和公園は、言うまでもなく、原爆資料館のある場所です。
戦争反対。核兵器所持反対。
しかし、今だからこそ、被爆した国だからこそ、いろいろ学べることがあったのだと思います。
今のまま、平和ボケと言われようが、今のままの日本でいて欲しいと、切に願います。
グラバー園は、、実はグラバー園内が目的でなく、やはり、食に走ります(笑) ←時間も迫っております。
長崎ちゃんぽんの生みの親「四海楼」へ!!
ここは写真!(…やっと写真…)
めずらしい、どんぶりに入ったちゃんぽんです。
その奥は、豚角煮まん。
どちらも、うまーーーー!!!!
と、ここで終了するかと思いきや、殿は「もう1件♪」と、トルコライスのお店へ!(笑)
さすがに私はもう注文できませんでしたが、見てたらなんだか、、別腹の気配が…??え
…いや、食べませんでしたよ。トルコライス。
大人の「お子様ランチ」のよう。
ピラフ、スパゲッティ(パスタ、ではない)、とんかつと、食べたいものみんな乗せちゃったーという感じのプレートです。
これはこれで、美味しそうでした
さて。
飛行機の時間も迫り、旅も終了です。
長崎は、不思議な町です。
山もあり海もあり、外国のような風景もあり、下町の風景もあり。
凝縮した旅になりましたが、振り返っても、とてもいい街だったな~と、しみじみ。。
また機会があったら、行きたいと思いました。
今度はトルコライス、食べよーっと♪
ご馳走様でした。
すばらしい長崎に、感謝!!
-2日目-
長崎の旅は、ひそかにグルメツアーでもあるのです。
実は1日目に、佐世保にて、噂の佐世保バーガーも2件食べ歩きしております。。
なんでひそかに、なのか。
その理由は…、
(写真が、ない…)
…
というわけで?
2日目は、1日目の夜協議した結果(←?ひらめいた、とも言う)、
殿が昔お世話になっていて、どうしても会っておきたいという方に会いに行ってきました。
片道1時間半。
途中、唐津焼の陶芸家さんのお店にフラっと立ち寄り、
(この辺りは、有田焼・伊万里焼・唐津焼と、有名な窯が多いのですね)
流れというか勢いというか、、●万円の陶器を衝動買いとかして
…まぁ、それも含め、全てが実のある、
ある意味奇遇というか、必然というか、とても収穫のある半日でした。
そしてそして!!
私の中ではメインイベントの、「九十九島クルーズ+カキ食事付きツアー」へ参加しに、
西海パールシーリゾートへ~!!!
http://www.pearlsea.jp/
九十九島と言っても、実は発見されて認可されているのだけでも、その島の数は200を超えるそうです。
「とてもたくさん」という意味で、九十九という言葉を使うそうです。
写真は、…はい!! カキのみです!!!(笑)
なぜかって言うと、車で移動するのにずっとスマホでナビしてたので、バッテリーがなくなってたのです~
しかし、是が非でも収めたい、カキの写真
↓↓↓
ん~~!!!夢だった!!!
炭火焼、カキの食べ放題~
うまひーーーー!!!!
殿、焼師のプライドをかけて、
カキのイイ状態をキープしております(笑)
ていうか…
あっという間に平らげてしまいました!!!
これ、最後のカキ…
ありがとう、カキさん。。
私のお腹も心も満たされましたしあわせー
「またいつでもいらしてね…」(カキより)
レンタカーを返し、これにて佐世保ツアー、終了!
快速バスに乗って、いざ、長崎市へ!!!
(つづく)
11/27から、2泊3日で長崎に行って参りましたー
中身充実。とても2泊とは思えないほど、ギッシリしておりました
-1日目-
・ANAにて13時長崎着、すぐジャンボタクシーで佐世保へ移動
・佐世保ですぐさまレンタカー借り、ひとまずランチ。大阪屋(ラーメン)。
・食べたらすぐ移動!!
「煮干し」の旅 →楠泊(くすどまる)へ!!
今回の最大の目的は、殿の新店に向けての準備。
ダシに使う煮干し(いりこ)を見に、(または仕入れ先を探しに、)というのが目的なのでした。
なんでも、長崎の「九十九島のいりこ」(←ブランド名化してる)は、生産加工量日本一だそうで。
ここに来れば、新鮮で美味しいいりこが安く手に入るかも~??
という、ある意味勝手な期待を背に、はるばるやって来たのでした!
…ていうか、、引っ越しを目前に、そんなん理由にしないと旅行なんかできない、というのが本音
(でも、行きたかったので。どうしても!! どこへでも!!!)
向かったのは小佐々漁業組合。
組合の担当の方に、いろいろお話を聞き、
本当はそのまま加工工場へ行って見学しつつ、いりこについて学ぶつもりでいたのですが、
時期的に今はあまりイワシが取れず、どこもやっていないということで断念。
ちゃっかりお土産も買い、なんだか満たされちゃったので、
「あ~もう旅の目的、果たしちゃったね~ あとはのんびり観光でも…」
なんて、二人とも余裕こいておりましたがね。この時点ではね。
そう、せっかく長崎に来たので、…「 」
と、この先に続く項目が、山ほどあり。(笑)アドリブもたまにあり。
というわけで、漁業協同組合の方から聞いた道をたどり、日本最西端の地へ!!!!
お~なんかいい感じ!!!
日本の本土の、一番西から見る夕日~♪
と、殿、、まっておくれ…
コーフンしてどんどん歩いていっちゃうのよね。
わかるわーこれ!!(笑) と、私も走る走る
ひゃっほう~!!ついたぜーー!
なんの形かわからないけど、
とにかくモニュメント!
地図で言うと、ココね。そしてスマホでいうと…
← ココ!!(笑)
そうこうしてると、あっという間に辺りは暗くなり、一日目の宿、「弓張の丘ホテル」へ。
……………。。
…丘、というだけあって、、山道。。
レンタカーで、遭難しそうになりました。。(笑)
(つづく)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |