[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝、ベランダのプランターに、いつものように水やりしていた時の事。
…ん??
何これ、、、なんか、黄色いものが、奥に…、、
え、え
、、、??
えーーーーーーー!!!!!!
き。
きのこ…。
……………。。。
ショックのあまり、そこを静かに立ち去る私…
(みてない なにも みなかった なにも …なむなむ…)
しかし、やはりもう一度見てみました。
夕方。
↓
なーーーーーー!!!!!
なんかーー
朝一番でかかったのはー、しぼんできたけどーー
他のがーーー大きくなってるーーーーー開こうと(何を!!)しているーーーうーーーー!!!!!
あっ!!!
ここにもあった!!!
ちっさいけど。
って、、……
その手前で、私と同じ目線できのこを見つめるのは、、、ももももしや…
あ。
目が合った。
こちらは、もしやいつかの?? …いや、まさかね(笑)
えーーーと。
…
きのこ、きのこ。
ひとまず今は、こわくて触れない。。
いやぁ~、、、あいてしまいました。すっかり。
すみません。
近頃といえばですね、スマホにしましてね。
スマホ。ただしくはスマフォ、ですがね。
気が付くと、手のひらのちーちゃいおもちゃに向かって、
首たれて背中を丸めてる、一人の中年女でございます。
なんか、不健康そうです。 あ、健康ですが。
ブログが長くあきましたのは、そう、家のプランターガーデンですね、
ちょくちょく更新しようとカテゴリーまで作成したのですが、
…これが、意外に、いや有難い事に、成長めまぐるしく、
採っては食べ、「あ、採る前にプランターの大盛り写真撮ればよかった」とミスったり、
食べては「あ、料理写真に撮れば良かった」としくじったり…
なんてことを繰り返していくうち、今ではすっかり、
・トマトとベビーリーフも食べつくし、
・ローズマリーは次々枝分かれし、
・イタリアンパセリは虫食いで穴だらけになり、
・バジルとミントは育ち放題! 満員御礼! 次々消化していかないと、追いつかない!!
なんてことになっております。。
そうそう、先日、生徒さん達とのゴハン会があったので、
ここぞとばかり、ミントとバジルを持っていき、配りまくりました(笑)
(プランターにちょっとだけ、隙間ができました。よかったよかった。。)
そんな素晴らしい豊を与えてくれたハーブのみなさんですが、
ここで、過去に(かろうじて)撮った、(数少ない)調理写真を載せたいと思いまーす
・白身魚のローズマリー焼(ムニエル) レモンバターソース
ベビーリーフ添え
う~ん。我ながら、良く頑張った!(笑)
後にも先にも、これは最初で最後かも!?
近くで見ると、こんな感じです。
参考:NHK「今日の料理」
(ローズマリーは食べませーん)
お次は、、
およっ なんでしょ、これは!??
良く見ると…
ここにもローズマリーが入っております。
そう、これは干し物用ネットです。
ローズマリーは乾燥させると香が立つと、
どこかの本に書いてあったので、やってみましたー^^
「干し物用ネット」100円。by ダイソー
そう、ダイソーといえば、
このオイルポットもダイソーなんですよー
って、これが(右)、
先ほどのドライローズマリーをつけたローズマリーオイルの完成品。
…あ、、いや、違った、、これは第1作品目。
最初は乾燥していないローズマリーを入れたので、青々してますね^^
(ちなみに、左のお隣は、ニンニクとトウガラシを漬け込んだ、
ペペロンチーノ用オイル←ついでに作ってみました)
ローズマリーオイルとイタリアンパセリを使って、
こんなものも。
・パセリと新じゃがいものローズマリーオイル炒め(バターしょうゆ)
パセリ、むしゃむしゃ食べました。
ほろ苦ー うまー♪
そう、写真には納めていませんが、大量のバジルでバジルソースも挑戦しましたよ~^^
'ジェノヴァソース'ってやつー おしゃれー ばんざいー!!
そして収穫以外でも話題が。
突然の来客も、しばしばいらっしゃいました…。。
………。
………って、、、どこに!???
よーく探してみて下さい。。
「赤ちゃんカマキリ」をー!!!
うーん、、でもやはり、良く見えないという方、
ですよね。。
体長ほんの1センチ。色は黄緑と褐色を混ぜて薄くしたような色。
完全にカモフラージュされてるようですので。。
では、こちらはどうでしょう??
にょろ~~~ん♪
シャクトリ虫~~~♪
ぎゃーーーー(笑)
突然現れて、わたしもびっくり。
カマキリもシャクトリ虫も、観察するのが楽しいので、しばらくそのままにしておきましたが、
カマキリの餌になるものは、とうていアプラムシくらいしかいなく、
このまま成長しても、餌がなくなるという心配と、
逆に大きく成長しても、私が夜な夜な食されながら目が覚めるのも困るので、
暫くプランターを外に放置して、旅立っていくのを待ちました。
シャクトリムシは~~、、、見るからにすぐ成長して成虫されても困るので(蛾がキライ)
ある朝、お引っ越ししてもらいました。。
「うちは貧しいから外へお行きー 違うおうちで優しくされるんだよー」
と、童話に出てきそうな、いじわる母さんのように。
とまあ、こんなに壮大なストーリーがあったわけですが(どこが?)
もうちょっとしたら、
えと、、私のスマフォの扱いに慣れて、写真がらくらくパソコンに落とせたりいろいろ出来る頃、
また、現状のプランターの様子をお知らせします!
え。
期待、してないの??
あ、そう……。。
我が家のベランダ(←賃貸マンションですが)で、憧れの家庭菜園をはじめましたー♪
この日の為に、NHK「趣味の園芸ビギナーズ」・「やさいの時間」を毎週録画し
さらにNHKテキスト(本)まで購入♪(笑)
はじめたのは、
↓
コンテナ栽培です。
見た目もかわいい~♪
苗は、近くの苗屋さんで購入。選んだのは、
・ミニトマト
・バジル
・イタリアンパセリ
・ベビーリーフ(色んな種類の葉物野菜が混ざったもの)
・ローズマリー
・スペアミント
の6種!! ←いきなり!?(笑)
まず、トマトー。
もう、ちっちゃい実がついとります^^
この種類は「レジナ」といい、小さく育てたい人用。
トマトって、ミニでもひと株で20ℓ程の土が必要なんですって。。
ベランダなので、そして初心者なので、このサイズから。。
トマトの横には、スィートバジル♪
お店の方のおススメで、トマトの近くに植えると、トマトが美味しくなるそうな…(そうなの!? すごい!!)
イタリアンパセリは、、実はお店の在庫処分に加担しましたとさ(笑)
でも、パセリって、ちょびっとあると、重宝するんだよね~
ベビーリーフは、こんな感じ。
こんな混ぜこぜで、ひとつのポットに入って売ってた♪
こりゃおしゃれ~!!
ポットによって配分もいろいろ。
苗の名前見なきゃ、なんて名前かわかりません(笑)
(しかも、どれがどれなんだか…)
もう、今すぐでもつまんで食べられそうだけど~~、、、がまん。。
ローズマリーとミントは、殿のリクエスト。
「ローズマリーと言えば、肉料理でしょう!!」…よく使うみたいです。殿が。
もちろん香りもいいし、花も可愛らしいみたいです。「ついでに花を愛でる心も、育てましょう~♪」
そしてミント。
ミントだけは、別のポットにした方がいいと、
お店の方にアドバイスいただきました。
根が、すごく張るみたいです。土があればあるだけ伸びていくようです。
今はちょうどいい大きさのポットですが、大きくなったら、また植え替えます。
いや~、楽しい 昨日はお店に入り浸りで、お店の方にもしつこく質問し、若干迷惑な客!?
しかし、とてもよいアドバイスたくさんいただき、収穫のイメージも湧きました。
ありがとうございましたー!!
大事に育てて、てのひらいっぱいの収穫をー!! (←NHK趣味の園芸「やさいの時間」より)
今日は天気が良いので、全員ベランダに集合しました。
殿のバンブーと、私のモンステラも、太陽がまぶしそう。。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |